
ウエストの社風は?
風通しの良い会社だと思います。
定期的に行われる会社主催のBBQ大会や、食事会などでは様々な局の色々なジャンルで働く先輩・後輩が楽しく交流して情報交換しています。
また、ウエストではコーディネーターという、皆さんの仕事を様々な場面でサポートするフォロー体制が整っています。
コーディネーターが常に、悩みや喜びを共有してスキルアップしていけます。
ADはどんな仕事をするのですか?
番組が放送されるまでに行う作業の全てに立ち会います。
ロケの準備、撮影の許可取り、お弁当の手配、必要な映像集め、新聞の記事コピー、編集作業の補佐、MA(音編集)の補佐、色々な場面で必要とされます。
ADって女性でもできますか?
もちろんできます!現在ウエストでは6:4の割合で女性スタッフの方が多く、産休・育休も完備しているのでご安心ください。
社内には、ADから仕事を始めてDに昇格した後に結婚し出産を経てプロデューサーとして職場復帰しているスタッフもいます。業界全体で見ても、ここ数年で女性スタッフの数がかなり増えてきているので、女性の働きやすさが整ってきていると思います。
大学や専門学校で専門知識を勉強していないとダメですか?
そんなことはありません。
ウエストでは、学校・学科は問いません。 文系・理系どちらの学生も入社していますし、ブライダル等まったく別業種の専門学校出身スタッフもいます。
やる気と一般常識さえあればどんな学歴&キャリアでも問題ありません。 様々な知識をもった人間が集まった方がテレビ制作はおもしろいと思うのでチャレンジしてみて下さい。
会社についてもっと知りたいのですが・・・?
定期的に説明会を実施しています。新卒の皆さんは掲載媒体での募集。中途の皆さんには選考時に説明を行っています。またメールでの問い合わせも受け付けています。
staff@2005west.com までお気軽にご相談下さい。
“ディレクター”と“プロデューサー”の違いって何ですか?
ディレクターは番組の演出面(構成・台本制作、ロケ、編集、ナレーション原稿作成など)を考え、プロデューサーは全体のスケジュール管理、タレントのブッキング・ケア、予算の管理などを行っています。講習でも細かく説明します。
どれくらいの期間でADからDになれますか?
人それぞれですが3~6年のAD期間を経てディレクターになるのが主流です。ADのうちに色々なノウハウを貯めて、周りの先輩に認められて行くことがとても大事です。
学生時代にやっておいた方がいいことはありますか?
テレビ業界では特に資格が必要な訳でもありませんし、ウエストではまったくの未経験で何の知識もなく入社してくるスタッフが約8割です。
この経験が必ず必要!というものはなく、自分の経験が何かのきっかけで番組作りに活かせるかも?という可能性に溢れているのがテレビ業界の良いところだと思います。
なので「これをやっておいた方がいい!」と断言することは難しいのですが、しいて言えば、学生時代から色んなテレビ番組を見ておくといいと思います。好きな番組はもちろんですが、普段あまり見ないような番組もチェックしてみると新たな発見があるかもしれません。